外房シーバスタックルの選び方【初心者・中級者】

タックル

千葉外房エリアでは、河川やサーフなど様々なポイントでシーバス釣りを楽しむ事ができます。また河口やサーフではシーバスの他にもヒラメや青物など、豊富な魚種を楽しめます!

これからシーバス釣りを始める方が河川、河口、サーフと色々なポイントで、様々な魚種を狙える様な河川&サーフ兼用シーバスタックルをご紹介していきます!

このサイトでの【初心者】とは

  • 釣りをしたことがない方~ルアーフィッシングをやったことがある方
  • シーバス釣りをこれから始める方でお手軽にタックルを揃えたい方

このサイトでの【中級者】とは

  • ルアーフィッシングをやっている方~シーバス釣りをやっている方
  • これからシーバスタックルを揃えるが、レベルアップ後も長く使えるタックルを選びたい方

とさせて頂いております。


河川&サーフ 兼用で使えるタックルとは

【基本】兼用シーバスタックルの全体図

外房のシーバスタックル

上の図は河川・河口・サーフ兼用で使えるタックルのイメージとなります。ロッドが9.0ft~9.6ft、リールは3000~4000番の組み合わせとなっています。

兼用タックルの中でも、ご自身が主に釣りをするポイントに少しだけスペックを寄せる事で、より使いやすいタックルとなります。

【河川,河口】と【サーフ】大きく2つのポイントに分け、それぞれの釣行割合に応じたロッドとリールのスペックをご紹介します!ここでは機能性、耐久性、デザイン性が高い ダイワシマノの2大メーカ-でご紹介していきます。


ポイントの割合による 兼用タックルの選択

【ほとんど河川】・【たまにサーフ】という方におすすめなスペック!

河川メインのシーバスタックル

バランスの良い組合せ

  • ロッドは小回りと操作性、感度も欲しいので90ML93ML
  • リールはダイワだとLT3000-CXH 、シマノだとC3000HG

このタイプの方が主に使うルアー

  • 12cm以下の小型のプラグ
  • 20g以下のバイブレーション
  • 15g以下のジグヘッドワーム
  • 20g以下のメタルジグ

ロッドについて

MLロッドのメーカ-公式ルア-ウェイトダイワが7g~35gシマノが6g~32gのラインナップです。

ですが実際は10g~25gが一番気持ち良く投げる事ができ、30g以上のルアーは対応範囲ではありますがロッドへの負荷が少し不安になります・・・

しかしこのタイプの方は主に小型のプラグやバイブレーション、軽量のジグヘッドワームを使用しますので30g以上のルアーの出番は滅多にありません。

もしサーフでメタルジグなど重たいルアーを使う場面があっても、しっかりとバットを使ってキャストすればロッドが壊れることはなく、またヒラメや青物を掛けた場合でもドラグを使いながら寄せてくれば十分捕ることができます!

よってロッドは93MLをおすすめします!※シリ-ズにより93MLがない場合は90M


リ-ルについて

リールはなるべく軽量なものをおすすめします!

番手は3000番がおすすめです。ダイワやシマノの番手に記載されている「C」はコンパクトボディの略で一回り小さい2500番のボデイに3000番のスプールをセットする事でさらに軽量化を実現しています。

「HG」はハイギア、「XH、XG」はエクストラハイギアのでハンドル一回転の巻き取り量がノーマルギアより多くなっておりますのでサーフでの手返しもバッチリです。

リールはダイワだとLT3000-CXHシマノだとC3000HGがおすすめです。

巻き取り量 

少ない【ノーマル】→【HG】→【XH】多い

【ほとんど河川】【たまにサーフ】の方のロッドは93ML

リールはダイワだとLT3000-CXH 、シマノだとC3000HG

をおすすめします!


河川もサーフも【半々】という方におすすめなスペック!

オ-ルマイティ-なシ-バスタックル

バランスの良い組合せ

  • ロッドは飛距離と操作性に加え、感度も残したいので96ML
  • リールはダイワだとLT3000-CXH 、シマノだとC3000HG

このタイプの方が主に使うルアー

  • 12cm以下のプラグ
  • 20g以下のバイブレーション
  • 20g以下のジグヘッドワーム
  • 30g以下のメタルジグ

ロッドについて

MLクラスロッドのメーカ-公式ルア-ウェイトダイワが7g~35gシマノが6g~32gのラインナップです。

実際は10g~25gが一番気持ち良く投げる事ができます。30g以上のルアーは対応範囲ではありますがロッドへの負荷が少し不安になります・・・ですが30g以上のルアーは主にサーフでの使用になりますので、サーフで重たいメタルジグなどを投げる時はしっかりとバットを使って投げましょう!

河川、サーフの釣行が半々の方はロッドに遠投性も必要になってきます。そこで【河川メイン】の方の9、3ftよりもロッドを少し長い9、6ftにすることで飛距離UPを図りましょう。

硬さはMLのままとする事で、河川での使用ルアーに合わせ感度も残すことができます。サーフでヒラメや青物を掛けた場合でもしっかりとドラグを使いながら寄せてくれば十分捕ることができます!

よってロッドは96MLをおすすめします!外房エリアでは一番オールマイティーなロッドです。


リールについて

リールはなるべく軽量なものをおすすめします!

番手は3000番がおすすめです。ダイワやシマノの番手に記載されている「C」はコンパクトボディの略で一回り小さい2500番のボデイに3000番のスプールをセットする事でさらに軽量化を実現しています。

「HG」はハイギア、「XH、XG」はエクストラハイギアのでハンドル一回転の巻き取り量がノーマルギアより多くなっておりますのでサーフでの手返しもバッチリです。

リールはダイワだとLT3000-CXHシマノだとC3000HGがおすすめです。

巻き取り量 

少ない【ノーマル】→【HG】→【XH】多い

河川、サーフ【半々】の方のロッドは96ML

リールはダイワだとLT3000-CXH 、シマノだとC3000HG

をおすすめします!後々ライトショアジギングやヒラスズキの

ロッドと組み合わせたい方は4,000番でも良いと思います!


【ほとんどサーフ】・【たまに河川】という方におすすめなスペック!

サーフメインのシーバスタックル

バランスの良い組合せ

ロッドは飛距離とパワー重視で96M

リールはダイワだとLT4000-CXH 、シマノだと4000HG、4000XG


このタイプの方が主に使うルアー

  • 14cm以下のプラグ
  • 30g以下のバイブレーション
  • 30g以下のジグヘッドワーム
  • 30g以下のメタルジグ

ロッドについて

Mクラスロッドのメーカ-公式ルア-ウェイトダイワが10g~50gシマノが8~45gのラインナップです。

実際は15g~35gが一番気持ち良く投げる事ができます。ですが50gのルアーは外房のサーフではまず使いませんので大丈夫です!

このタイプの方のロッドは遠投性に加え、波打ち際でも負けないパワーが必要になります。ロッドを少し硬めのMクラスにし、更なる飛距離UPとパワーを備えましょう!

河川の小場所では少々使いづらいかもしれませんが、その分パワーを活かしてライトショアジギングなども楽しめるタックルとなります。

よってロッドは96Mをおすすめします!


リールについて

リールはなるべく軽量かつ耐久性の高いものをおすすめします!

番手は4000番がおすすめです。ダイワやシマノの番手に記載されている「C」はコンパクトボディの略で一回り小さい3000番のボデイに4000番のスプールをセットする事でさらに軽量化を実現しています。

「HG」はハイギア、「XH、XG」はエクストラハイギアのでハンドル一回転の巻き取り量がノーマルギアより多くなっておりますのでサーフでの手返しもバッチリです。

リールはダイワだとLT4000-CXHシマノだと4000HG4000XGがおすすめです。

巻き取り量 

少ない【ノーマル】→【HG】→【XH、XG】多い

【ほとんどサーフ】【たまに河川】の方のロッドは96M

リールはダイワだとLT4000-CXH 、シマノだと4000HG,

4000XG,をおすすめします!

後々ライトショアジギングやヒラスズキのロッドと

組み合わせる事もできます!


PEラインとショックリーダーについて

PEラインにはナイロンラインに比べ以下のメリットありシーバス釣りで最も多く使われています。

  • 伸びがないのでルアーの変化やアタリを素早く手元に感じられる。
  • 強度が強く、ラインを細くできるので飛距離が大幅にUPできる。

ただしPEラインは引っ張りの強度はありますがスレに弱いので注意が必要です!釣りをしているとストラクチャーに擦れたり、ファイト中の魚自体に擦れたりします。そのような時のラインブレイクを防ぐためにPEラインをルアーに直結せず、ショックリーダーを介して結ぶようにします!

ショックリーダーはナイロンやフロロカーボンなどの素材がありますが、硬くてスレに強いフロロカーボンをおすすめします!


↓外房でおすすめのPEラインとショックリーダーの太さです↓

  • 主に河川の方はPEライン 1号リーダー 16ポンド
  • 主にサーフの方はPEライン 1.2号リーダー 20ポンド

続いてPEラインの種類ですが、4本編み8本編み12本編みタイプがあり、それぞれの断面と特徴をご紹介します。

PEライン 断面イメージ

PEラインは基本的には編み数が多いものほど直強力はあり、ライン自体が滑らかな為、飛距離が出ます。価格においても編み数が多いほど高価になります。

ただし編み数が多いほど一本あたりの糸は細くなるので、耐摩耗性が低くなります。よって使用頻度やポイントに合わせてチョイスする事をおすすめします。

PEラインは8本編みの1.0号

リ-ダ-はフロロカーボンの20ポンド

からスタ-トしてみましょう!

コメント